楽しい漫画ライフを過ごしていますか?
こんばんは。
紙媒体・電子書籍の漫画を5300冊以上購入してきた♡おじさん編集長(@igmonostone)です。
#自炊 #電子書籍 #キンドル
紙の本(多分千数百冊)をほとんど自炊した後の漫画の購入は電子書籍がメインに。
気がついたら7年で4279冊。一年平均で611冊。
…買い過ぎだろうか。いや、漫画好きならきっと普通!…なはず。 pic.twitter.com/9q9aMRxLEg— おじさん編集長@漫画ブログ・でいりーおーじー (@igmonostone) July 9, 2020
今日ご紹介する漫画は【大長編ドラえもん VOL.8 のび太と竜の騎士】
全1巻 作者:藤子・F・不二雄
ジャンル:SF 地底世界 恐竜 恐竜人 武田鉄矢
『月刊コロコロコミック』で1986年11月号から1987年3月号まで連載されていました。
ネタバレは嫌だ!
先に試し読みをしてみたい!
↓「そんな方へ」↓
無料の試し読みはコチラ(ebookjapan(イーブックジャパン)公式サイトへ)
【ドラえもん のび太と竜の騎士】の大体
0点の答案を隠すためだけに地底世界を探り当てたのび太。
例のごとくジャイアンとスネ夫にバレて地底世界の共有を強制される。
そんな地底世界で恐竜の姿を見たスネ夫。
恐竜の存在を確かめるためにスネ夫はただ一人旅立ちを決意する。
はたしてスネ夫は地底世界の謎を解き明かすことができるのか。
出典:藤子・F・不二雄 大長編ドラえもん VOL.8 のび太と竜の騎士
【ドラえもん のび太と竜の騎士】の主な登場人物
のび太
0点の答案を隠すためだけに地底世界を探り当てる恐ろしい男。
ドラえもん
良かれと思って毎回パーティーの世話をするが、ジャイアンとしずかの理不尽な意見に遂にキレた。
顔真似が出来る事が発覚した。
出典:藤子・F・不二雄 大長編ドラえもん VOL.8 のび太と竜の騎士
しずか
スネ夫よりバイオリンを優先した魔性の女。
スネ夫
今作の主人公。
ジャイアン
腹にGの文字が印刷されたロンTを着ている。
出木杉
スネ夫の心理カウンセラー。
神成
毎度ドラえもんパーティーを殺しに来るおじさん。
今作では「どこでもホール」を粗大ゴミへ投げ捨てた。
バンホー
竜騎士隊の地底人。ドラえもんパーティーを助けた。
ロー
バンホーの妹。地底世界を案内してくれた。
【ドラえもん のび太と竜の騎士】の設定・用語
・恐竜族
独自の進化を遂げた地底世界の住人。地上より文明が発達している。
・ナンジャ族
文明を拒否して恐竜狩りをやめない世話の焼ける一族。
【ドラえもん のび太と竜の騎士】で使用された主なひみつ道具
・○×うらない
どんな質問にも〇か×かではっきりと答えてくれる。
・どこでもホール
地面の中の空洞を探す機械。
・日光ゴケ
太陽光線と全く同じ光を出す。どんどん増えていく。
・岩細工セット
コテやヘラを使うと岩が粘土のようになる。
・どこでも蛇口
壁にくっつけるだけでどこでも水が出てくる。
・るす宅警報テレビ
留守中の危険をブザーで知らせる。画面もついていて簡易アルソックである。
今作では玉子の怒りを感知して警報を鳴らした。
・夢風鈴
眠っている人間を操れる風鈴。
・水中酸素あめ
飲むと水を分解して酸素を作り出す飴。テキオー灯使えや。
その後のドラえもんのセリフでテキオー灯という単語が出てくる。忘れていないらしい。なおさらテキオー灯使えや。
てゆーかさっき水中酸素飴を食べさせたのにテキオー灯使ったことになってる。
出典:藤子・F・不二雄 大長編ドラえもん VOL.8 のび太と竜の騎士
・ミニ探検隊
目玉おやじの様な外見の探検隊。群集型でハーヴェストの様なスタンド。
・ほんやくコンニャク
食べると言葉や文字が分かるようになる道具。今作では地底人と会話するために使われた。大長編ではおなじみの道具である。
・タケコプター
空を飛べる。時速八十キロで八時間の連続運転で電池があがる。
・とおりぬけフープ
異空間の穴を作れる。
・こけおどし手なげ弾
閃光と爆音の手なげ弾。殺傷能力は無い。
・はったりバズーカ ・みせかけミサイル
作中の説明は無いが、バズーカやミサイルの効果がないみせかけだけの道具だと思う。
・天地逆転オイル
オイルをかけられると上下が逆転する。
・ポップ地下室
地面に埋めて爆発させると一瞬で地下室が出来る。
・桃太郎印きびだんご
食べさせると動物が言う事を聞く。操作系に属する能力。
【ドラえもん のび太と竜の騎士】の名シーン
・恐竜と遭遇するシーン。
・地底世界を見学するシーン。
・風雲ドラえもん城でテンションマックスのジャイアンのシーン。
・聖域の謎が解けるシーン。
【ドラえもん のび太と竜の騎士】の名言集
ジャイアン『いつもいつも物を粗末にするやつなんだ』←スネ夫のビデオカメラを発見したシーン。ラジコン破壊神に言われたくない。
バンホー『信頼を裏切ることがどんなに大きな罪かわかっているのか』←現実世界でも通用する言葉・・・
おじさん編集長〆の一言

恐竜絶滅の原因と恐竜が人類の代わりに進化した場合の話がモチーフになっている。
相変わらず藤子・F・不二雄先生のストーリーの着眼点はステキすぎる。
地球上でネッシー的な生物が発見されたとされるのは、今作のように地底世界に繋がっているからかもしれない。
表紙がめちゃくちゃカッコいい。
普段ビビりで卑屈キャラのスネ夫が中心となるストーリーが新鮮。
二年前のだけどしんせぇ~~~ん。(cv伊集院光さんでお願いします)
これまでの大長編と違い、完全な敵役はいない。
しいて言うなら自然が敵役か・・・
大長編の第八作目です。
ぜひご一読ください。
【大長編ドラえもん のび太と竜の騎士】を読むなら!
\無料の本やキャンペーンでお得な本もある/
ebookjapan(イーブックジャパン)で【大長編ドラえもん のび太と竜の騎士】を読む
漫画を読むなら 【ebookjapan(イーブックジャパン)】オススメな理由7選
【映画ドラえもん のび太と竜の騎士】を見るなら!
\かんたん登録・14日間無料/
無料で漫画を読むには!
漫画好きに是非オススメしたい!無料漫画サイトとアプリです。
コメント