楽しい漫画ライフを過ごしていますか?
こんばんは。
紙媒体・電子書籍の漫画を5300冊以上購入してきた♡おじさん編集長(@igmonostone)です。
#自炊 #電子書籍 #キンドル
紙の本(多分千数百冊)をほとんど自炊した後の漫画の購入は電子書籍がメインに。
気がついたら7年で4279冊。一年平均で611冊。
…買い過ぎだろうか。いや、漫画好きならきっと普通!…なはず。 pic.twitter.com/9q9aMRxLEg— おじさん編集長@漫画ブログ・でいりーおーじー (@igmonostone) July 9, 2020
今日ご紹介する漫画は【大長編ドラえもん VOL.16 のび太と銀河超特急(エクスプレス)】
全1巻 作者:藤子・F・不二雄
ジャンル:SF 列車 遊園地 西部劇 忍者 恐竜 武田鉄矢
『月刊コロコロコミック』で1995年9月号から1996年2月号まで連載されていました。
ネタバレは嫌だ!
先に試し読みをしてみたい!
↓「そんな方へ」↓
無料の試し読みはコチラ(ebookjapan(イーブックジャパン)公式サイトへ)
【ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)】の大体
いつもの空き地。(ジャイアンズ球場やジャイアンリサイタル会場)
スネ夫はいつものように自慢をしていた。
今度の自慢はミステリートレインの切符が三枚取れたこと。
しずかとジャイアンは目をトロンとさせてスネ夫に誘ってもらうよう必死だ。
しかしドラえもんが居なくなったのび太は興味を示さない。
はたしてのび太はドラえもんの行方がつかむことが出来るのか。
【ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)】の主な登場人物
のび太
今までのシリーズではスネ夫の自慢に悔しい想いをしてきたが、今作では遂にスネ夫へのリベンジを果たした。
また盗賊団があらわれビビるスネ夫に対して、励ましの言葉を掛けるなどキャラ変がすごい。
射撃の天才。今作ではその才能を十分に活かした。
ドラえもん
ちょっとした用事で22世紀へ出かけていたら長い行列を発見。
わけもわからず行列に並びミステリートレインの切符を手に入れた。
今さらだけれどドラえもんの収入はどこから発生しているのだろうか。
しずか
白雪姫。王子の心を射止めた。
スネ夫
アビリティ「自慢」が今作ののび太には通じなかった。
ジャイアン
左胸にGの文字が印刷されたロンTを着ている。
車掌
目が点で可愛い。
出典:藤子・F・不二雄 大長編ドラえもん VOL.16 のび太と銀河超特急(エクスプレス)
ボーム
コスモタイムズの社会部記者。見極めの早さは天下一品。
アストン
未来のスネ夫的キャラクター。射撃の名手。
ジェーン
ミニーマウスのようなヘアスタイルの女の子。
ドン
デブ。アストンの家来。
ヤドリ
人間やコンピュータに寄生する生物。
【ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)】の設定・用語
・ミステリートレイン
行先が秘密の列車。
22世紀のミステリートレインは宇宙を走る。
・ダーク・ブラック・シャドウ団
凶悪な盗賊団。ネーミングセンスが抜群である。
・ドリーマーズランド
銀河のはずれのハテノハテ星群にある遊園地。
フリーターやニートの楽園ではない。
・昔者(むかしもん)
未来の人間から見た20世紀の人間の事。
・ベアリングロード
道の表面が小さなボールで出来ている道。
進みたい方角を心に思うだけで、足元のボールがその方向へ回転して前進させる。
出典:藤子・F・不二雄 大長編ドラえもん VOL.16 のび太と銀河超特急(エクスプレス)
【ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)】で使用された主なひみつ道具
・タケコプター
空を飛べる。時速八十キロで八時間の連続運転で電池があがる。
・どこでもドア
地図がインプットされていて十光年以内ならどこにでも行けるドア。
今作ではダーク・ブラック・シャドウ団により、ドアの中に超空間のバリヤーを張られた為使用不能となった。
・とおりぬけフープ
おなじみのアイテム。異空間の穴を作る道具。
・ぺたり手ぶくろとくつ
吸盤の様に張り付く手袋と靴のセット。
・ドンブラ粉
撒くと地面に潜れるようになる道具。
セッコのオアシスと同じ状態になれる。
【ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)】の名シーン
のび太が珍しく自慢をするシーン・長年の恨みが果たされたようで思いもひとしおの図
出典:藤子・F・不二雄 大長編ドラえもん VOL.16 のび太と銀河超特急(エクスプレス)
のび太が既にヤドリに寄生されているんじゃあないかと思うほどカッコいいことを言うシーン
出典:藤子・F・不二雄 大長編ドラえもん VOL.16 のび太と銀河超特急(エクスプレス)
無敵青狸ドラえもんが封じられるシーン
出典:藤子・F・不二雄 大長編ドラえもん VOL.16 のび太と銀河超特急(エクスプレス)
ジャイアンを助けようとするが秒で諦めるボームの図
だめだ!!あきらめるしかない。
出典:藤子・F・不二雄 大長編ドラえもん VOL.16 のび太と銀河超特急(エクスプレス)
【ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)】の名言集
『そんなのブラキオサウルスの勝手だろ』
反抗的だが正論を言うスネ夫の図。
この表情好き。
出典:藤子・F・不二雄 大長編ドラえもん VOL.16 のび太と銀河超特急(エクスプレス)
おじさん編集長〆の一言

今作の大長編は宇宙冒険物。
シンプルなストーリーで分かりやすかった。
ウィキペディアによると、テーマは観光開発による地域経済活性化といった社会問題とある。
子供向けに分かりやすいストーリー展開だけではなく、子供以外の読者にもテーマがあり深い作品。
オリンピックの会場問題を思い出した。
オリンピックの為にスタジアムをつくりあげるが、いざオリンピック本番が終わると使い道がなく維持費もかさむために廃墟になる問題。
オリンピック前は建設のために経済が活性するという名目だけれど、終わった後のこともしっかりと考えなくてはいけないと思った。
話がそれたので閑話休題。
ドラえもん無敵便利すぎ問題。
今作では四次元ポケットの超空間に、バリヤーを張り電撃を流すという強引な手法でドラえもんを無力化した。
今作は藤子・F・不二雄先生が結末まで書き上げた最後の作品。
今まで心に残る作品をありがとうございました。
おじさん編集長はこの作品位からコロコロコミックを購読しなくなってしまった。
ドラえもん離れをした作品でもある。
しかし大人になってから再び読み始めたのだが、やはり名作は年齢に関係なく楽しく読める。
大長編の第十六作目です。
ぜひご一読ください。
【大長編ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)】を読むなら!
\無料の本やキャンペーンでお得な本もある/
ebookjapan(イーブックジャパン)で【大長編ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)】を読む
漫画を読むなら 【ebookjapan(イーブックジャパン)】オススメな理由7選
【映画ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)】を見るなら!
\かんたん登録・14日間無料/
無料で漫画を読むには!
漫画好きに是非オススメしたい!無料漫画サイトとアプリです。
コメント