心に響く医療系漫画 厳選作品ガイド

※本ページに記載の内容は、記事作成時または更新時のものです。またPRが含まれています。

現代の医療現場をリアルに描き出した医療系漫画は、私たちに医師や看護師、患者たちが直面する複雑な問題や心情を理解する機会を提供します。

これらの作品は、医学的な知識や現代医療の課題、倫理問題について考える契機となるだけでなく、登場人物たちの人間ドラマを通じて心に響く物語を描いています。

本記事では、そんな医療系漫画の中から特に注目すべき作品を厳選し、紹介します。

各作品の簡単なあらすじ、見どころ、そしてその作品が何故読む価値があるのかを解説します。

医療専門家であろうとなかろうと、それぞれの作品は私たちに重要な視点と深い洞察を提供します。

それでは、医療系漫画の世界へ一緒に足を踏み入れてみましょう。

皆さんにとって新たな視点を提供し、考え方を深めることにつながることを期待しています。

目次

医療系漫画18選

フラジャイル

患者を持たず、病院の各科から持ち込まれる標本を元に病原を確定、治療方針を定める役割を担う「病理医」。優秀だが変人の病理医・岸京一郎が、自身の鑑別を元に、人知れず患者を救っていく。

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見-Wikipedia

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

病理医が主人公の本作。
医者、患者、技師、看護師、製薬会社。
それぞれが信念と目的を持って動いているので非常にドラマ性が高い。
病気は理不尽。誰にでも降りかかる可能性のある出来事。
自分一人ではなく家族にも大きな影響を与える。
科学的な根拠の大切さを学べる作品です。

フラジャイル

アンメット

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

脳外科医が主人公の本作。
扱う医療は主に脳系。
脳の病気は後遺症が残ることも多く、術後の対応までを描く。
・社会復帰まで診るのが脳外科の仕事。
・障害を持つ人が働くためには、本人の努力以外にもサポートする側の理解と努力も重要。
アメリカ帰りの天才脳外科医と記憶障害の医者。
実は二人は過去から認識が有り…
患者のドラマだけではなく、主人公側にもドラマが用意されている。
患者の対応をしながらも自信の過去が徐々に明らかになる。
ページの合間合間の医療コラムも為になる。

アンメット

Dr.Eggs ドクターエッグス

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

医者を目指す医学生が主人公の本作。
医者になるための心構え、技術を学んでいく。
授業だけではなく、アルバイト、サークル活動。
三田紀房先生の作品は、表面的なテーマの他に、「教養」が共通のテーマになっている。
本作も医学生がテーマだけれど、普遍的な人生で役立つことが多く語られている。
おまけページには医師の卵の座談会が有り、リアルな感想が読める。

Dr.Eggs ドクターエッグス

リエゾン -こどものこころ診療所-

児童精神科を舞台に、ヒロインの研修医・遠野志保が、院長の佐山卓らと、様々な心の病を抱える子供たちと出会い、解決策に向き合っていく医療漫画である。1回完結の話は少なく、1つのテーマを複数回の話に分け、問題の解決を多種の角度から切り出していく、というスタイルが多いのも特徴で、完全に問題を解決するよりも、解決のヒントを見出した、程度の段階で1つのテーマが完結する場合も多い。

リエゾン -こどものこころ診療所- Wikipedia

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

発達障害が発覚した研修医と発達障害を抱えた児童精神科医が主人公の本作。
病気と障害の違い。
治療ではなく理解が必要。
脳や心の病気・障害は周囲の理解がとても大事。
医療に限らず知ることはとても大事ということがわかる。

リエゾン -こどものこころ診療所-

Shrink~精神科医ヨワイ~

「医療もの」であるが、「現代日本の抱える社会問題」も描かれている。ストーリーが展開されている途中で病名が発覚し、患者や家族を驚かせる演出ではなく、「初めから病名が明かされ」ることが本作の特徴。漫画で「精神医療」を題材とする作品は珍しいこともあり、2021年に話題となる。
2021年12月、第5回さいとう・たかを賞を受賞した。

Shrink〜精神科医ヨワイ〜 Wikipedia

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

精神科医が主人公の本作。
うつ病や発達障害等、心の病が原因で職場で起きる問題を取り上げている。
日本とアメリカの精神科の違い。
アメリカでは、失恋、テストの点が悪かった、ちょっと落ち込んだら予約を入れて合う相手。
日本では精神科は特別なところ。
結果、日本の自殺率は世界6位。(アメリカは20位)※厚生労働省「自殺対策白書」2018年版。
精神科にかかることで、少しでも心の負担が減るのならかかったほうが良い。

Shrink~精神科医ヨワイ~

ケーキの切れない非行少年たち

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

第1種少年院の精神科医として働く主人公の本作。
精神科医として働く主人公は、少年院の入所者に共通点を見出していく。
丸いケーキを三等分に切ることができない。
入所者の中には知的障害と判断される人も多く、障害に気づかずに生きづらさを抱えて犯罪に走り加害者になってしまう。
本作に登場する非行少年は、実際に少年院で出会った人物のストーリーを参考にしているためか、リアリティや臨場感がすごい。

ケーキの切れない非行少年たち

ムショ医

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

女子刑務所で非常勤医として働く主人公の本作。
刑務所内の内情よりも、登場人物に焦点を当てているストーリー性が見所。
普通に生活していて中々想像つかない世界。
だけど世界には確実に存在していて働く人もいる。
フィクションだけれど現実にこういう職業があるということを教えてくれる作品。

ムショ医

Final Phase

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

未知のウイルス感染症を相手に奮闘する医者が主人公の本作。
都心の湾岸地区の患者。
通常の風邪症状から突如悪化して亡くなっていく。
パンデミックが起きるまでの流れ。政府、病院、人民の対応や動き。
2012年発表の本作。
2019年のコロナウイルスを予知したかのようで驚き。

Final Phase

インハンド プロローグ

右手が義手になっている寄生虫専門の科学者が助手と女性官僚とともに、誰もが驚く科学的な方法で難事件を解決していく医療ミステリー。

インハンド Wikipedia

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

医療事故調査を行う行政機関に所属の女性が主人公の本作。
理想と現実を描いた作品。
正義感が強い主人公は、内部告発を受けて調査を始めるが、
病気の感染源は政府とわかり隠蔽されていることを突き止める。
医療、政治、正義、現実。
テーマがシンプルに見えて複雑で面白い。
2巻からは女性の主人公の協力者だった紐倉が主人公に。
非常に頭が良く、非常にマイペースで、非常に金持ちとキャラの渋滞を引き起こす。

インハンド プロローグ

リウーを待ちながら

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

ペストに感染した町で奮闘する女医の活躍を描いた物語。
感染症の広がり方、身近な人が感染、そして亡くなる恐怖。パニックになった人間の行動もリアリティがある。
「Final Phase」のセルフリメイクのような作品。
「Final Phase」よりも登場キャラクターが多く、キャラの背景や内面が描かれていて感情移入しやすい。

リウーを待ちながら

AIの遺電子

人間、ヒューマノイド、ロボットが当たり前のように存在する近未来を舞台に、ヒューマノイドを治療する人間の医者を主人公として、人間とヒューマノイド双方の考え方の違いによって起きる問題を戦争、テロ、殺人事件、陰謀、暴力、憎悪ではなく、「愛」、「友情」をベースに描くオムニバスストーリーである。

AIの遺電子 Wikipedia

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

近い将来起こりうるであろうSF医療漫画。
人間、ヒューマノイド、ロボット。
それぞれの境目も人間が作ったもの。
人生観を色々考えさせられる作品。

AIの遺電子

AIの遺電子 RED QUEEN

前作からの続編だが、連続したストーリーとなっている。母親のコピー人格を追って、須堂は記者の身分で内戦中のロビジアへ。人間至上主義の北ロビジアがヒューマノイドの電脳を集めていることを知り、北ロビジアへ潜入する。

AIの遺電子 RED QUEEN

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

前作のSF・IT・基本一話完結形式から今作は冒険譚。
前作からの伏線は回収してあるけれど、前作のオムニバスストーリーが好きな人にはハマらないかも。

AIの遺電子 RED QUEEN

AIの遺電子 Blue Age

第1作の前日譚。国立医療機構の大病院のヒューマノイド科に研修医として勤務していた頃の須堂を描く。

AIの遺電子 Blue Age Wikipedia

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

無印版AIの遺電子の前日譚。
個人的に無印版のオムニバス形式が大好きだったので、原点に帰ったかのような内容に大満足。
研修医時代の須堂は無印版より人間味がある。
感情表現豊かな須藤が新鮮。
1作目にハマった方は是非読んでほしい。

AIの遺電子 Blue Age

JIN―仁―

SF要素の強い医療時代劇漫画。西暦2000年の現代から幕末の日本へタイムスリップした脳外科医・南方仁が、過去の人間の運命を変えていることを自覚しつつも人々を救うため、現代から持ち込んだ知識と幕末の人々の協力により、近代医療を実現していく。その過程で仁は、日本の歴史自体にも大きな関わりを持つようになっていく。

JIN-仁- Wikipedia

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

タイムスリップもののお約束。
現代の人間が過去に戻ったら知識と経験で無双できるのか。
医療がテーマなので、過去と現代では医療技術・知識に大きな隔たりがあるものの何とか収めていく様、そして歴史の改変が読んでいてハラハラする。

JIN―仁―

RAY-レイ-

かつて同社刊の漫画雑誌・『週刊少年チャンピオン』に連載されていた手塚治虫作の漫画『ブラック・ジャック』の基本コンセプトである、“超人的能力を持つ医者が繰り広げる命の物語”という部分をベースとしており、闇の組織に運命を翻弄されつつも、特殊能力を駆使してあらゆる奇病に立ち向かう女性医師の物語を描く。

RAY-レイ- Wikipedia

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

一話目からブラックジャックが登場するまさかの世界観。
版権者のキャラクターの設定を借りた漫画版スパロボみたいな感。

RAY-レイ-

RAY+

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

遂に表紙になったブラックジャック。
それどころか本編にもガッツリ登場。
手塚治虫先生の作品はもはや概念みたいになってる。
音楽で言うベートーベンやモーツァルトみたいに、現代の漫画家がそれぞれの解釈で描いたブラックジャックを読んでみたい。

RAY+

王の病室

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

高齢化社会の医療問題。
治療費。倫理観。医者の年収。
フィクション作品では目をつぶってる問題にどんどん切り込んでる作品。
夢や希望だけではなく現実も知っておいた方がいい。

王の病室

アナトミア―解剖してわかったことだが、人間は必ず死ぬようにできている―

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

漫画の旅人

医学が現代と比べて稚拙だった15世紀の物語。
人体の構造は大雑把で心臓の解剖も許されなかった。
現代で治療ができているのも先人の知恵と行動のおかげ。
自分達も医療に限らず未来の人類に対して何かを残せるといいなと思い。

アナトミア―解剖してわかったことだが、人間は必ず死ぬようにできている―

まとめ

漫画の旅人

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が【医療漫画】に興味を持っていただくきっかけになれば幸いです。
以下の電子書籍サイトならお得に読めますよ。
それではまた次の記事でお会いしましょう。

クーポンがお得!PCの大画面で漫画がすぐ読める電子書籍ストア

電子書籍ストアの初回限定特典で漫画がお得に読めます。


(90%OFFクーポンがお得)


(100冊まで40%OFF)


(最新マンガも600円分無料)


(ポイント最大80%還元)

※クーポン内容等は予告なく変更・終了する場合がございます。最新の情報は各公式サイトでご確認をお願いいたします。

※クーポン内容等は予告なく変更・終了する場合がございます。最新の情報は各公式サイトでご確認をお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
目次