楽しい漫画ライフを過ごしていますか?
こんばんは。
紙媒体・電子書籍の漫画を5300冊以上購入してきた♡おじさん編集長(@igmonostone)です。
#自炊 #電子書籍 #キンドル
紙の本(多分千数百冊)をほとんど自炊した後の漫画の購入は電子書籍がメインに。
気がついたら7年で4279冊。一年平均で611冊。
…買い過ぎだろうか。いや、漫画好きならきっと普通!…なはず。 pic.twitter.com/9q9aMRxLEg— おじさん編集長@漫画ブログ・でいりーおーじー (@igmonostone) July 9, 2020
【美味しんぼ】を読んだことあるけど一つ一つのエピソードは忘れちまったという方。
【美味しんぼ】の存在は知ってるけど読んだことがないという方。
【美味しんぼ】実は子育てエピソードの方が好きという方。
そんな人たちに向けて!
【美味しんぼを子育て漫画として楽しむ】第94巻。
ネタバレは嫌だ!
先に試し読みをしてみたい!
↓「そんな方へ」↓
無料の試し読み(ebookjapan(イーブックジャパン)公式サイトへ)
【美味しんぼ】ってどんな漫画?
作品情報
作品名 | 美味しんぼ |
作者 | 原作:雁屋哲 作画:花咲アキラ |
巻数 | 既刊111巻 |
ジャンル | 料理 |
掲載誌 | ビッグコミックスピリッツ |
連載期間 | 1983年20号 - |
アニメ | 1988年10月17日 - 1992年3月17日 |
ドラマ | 1994年-1999年 |
映画 | 1996年4月13日 |
※以下ネタバレが有るのでご注意下さい。
おじさん編集長の各話レビュー
出典:雁屋哲 花咲アキラ 美味しんぼ 94巻 小学館
94巻1話【いやしのカニ料理〈前編〉】
「究極のメニュー」と「至高のメニュー」の次回対決の会合が行われる中、風邪をこじらせた栗田。
一週間経っても栗田の体調は回復しない。
そこで飛沢は海原雄山に栗田の体調が回復するような料理を聞きに行くが・・・

体調不良の栗田。
山岡のメニューでは回復せずに海原雄山のメニューで回復する。
テンプレの展開。
エピソード料理:カニ料理
94巻1話【いやしのカニ料理〈後編〉】
前回からの連続エピソード。
カニ料理で海原雄山に一本取られた山岡。
どうにか見返してやろうとする中、団夫妻と食事をする。
そこでジュディから中華のお粥の作り方を教えて欲しいと言われる。
ジュディにお粥の作り方をレクチャーした山岡は、オーストラリアのマッドクラブを思い出す。
そして飛沢と難波に「美食倶楽部」へマッドクラブのお粥を作りに行くように言うが・・・

間に人は挟むが以前よりコミュニケーションを取るようになった山岡と海原雄山。
本来なら間に人を挟んでいたら仲が悪いと思われるが、山岡達は仲が良くなりつつあるのが面白い。
エピソード料理:マッドクラブの粥仕立て
94巻2話【医食同源対決!!〈1〉】
「究極のメニュー」と「至高のメニュー」の対決の題材を早く決めて欲しいと急かされる山岡夫妻。
悩む山岡夫妻は「はる」に立ち寄る。
「はる」には、はるの昔からの友人・茂山こまがいたが、茂山は元気がない。
理由を尋ねると茂山は一人娘がいたが、仕事の関係でアメリカに単身行った。
アメリカで結婚して子供も産んで、最近一家で日本に戻ってきたが、茂山は娘を寄せ付けなくなったという。
そして遂に茂山は入院してしまい・・・

次回へ続く。
94巻2話【医食同源対決!!〈2〉】
前回からの連続エピソード。
「究極のメニュー」と「至高のメニュー」の題材を「医食同源・人の身にも心にも力を与える食べ物」に決定する。
そして同時に「究極のメニュー」の型が決まったと山岡は話す。
食文化の記録ではなく、これからの食はどうあるべきか、未来への低減を添える。
それが「究極のメニュー」
そのことを大原社主達に伝える山岡。
そして谷村局次長からは、「究極のメニュー」がここまで進んだのは「至高のメニュー」との対決のおかげ。
山岡達の口から直接、海原雄山に伝えるべきと言われて「美食倶楽部」へ向かうが・・・

次回へ続く。
94巻2話【医食同源対決!!〈3〉】
前回からの連続エピソード。
「究極のメニュー」と「至高のメニュー」の対決が始まる。
「究極のメニュー」のテーマ。
・第一に食材が自然本来のものであること
食べ物は自然本来のものでなければ不健康だし美味しいもなにもない。
・第二に日本の風土と伝統文化を基盤としたもの
自然環境を守り伝統文化を大事にしてこそ力を与える食べ物が得られる。
・第三に楽しさを与えるもの
家族、友人と心弾むものを食べて安らぎを得てこそ心身ともに力がつく。
そして「至高のメニュー」の発表に移り・・・

次回へ続く。
94巻2話【医食同源対決!!〈4〉】
「至高のメニュー」のテーマ。
昔から日本の音楽・能楽・演劇は「序破急」を構成の骨格としてきた。
「序」は導入部分。
「破」は展開部分。
「急」で最高潮に達し終結に向かう。
食も同様と語る海原雄山。
「序」で心を動かし食欲を目覚めさせる
「破」で目覚めた食欲をさらに駆り立て発火点まで持っていく
「急」で発火点に達した食欲を完全に燃焼させる
満足したところで「余韻」に浸ってもらう。
そして一回の食事は人生そのものと語る海原雄山。
生きる目的に自らを導入する「序」
その気持ちを高める「破」
そして活動を全開にする「急」の呼吸で毎日を生きてこそ人生に価値がある。
出典:雁屋哲 花咲アキラ 美味しんぼ 94巻 小学館
対決終了後、海原雄山は山岡夫妻に
『「至高のメニュー」の完成の前途の多難さを悟った』
『頂上に迫れば迫るほど山の険しさはわかってくる』
『「究極のメニュー」の完成とは登れる山なのか?』
そう言って会場をあとにする海原雄山であった。

いよいよ【美味しんぼ】が「急」に向かってきた。
最後のコマの山岡の表情は何を思うのか。
ぜひ確認して欲しい。
94巻3話【温かいスープ】
「究極のメニュー」完成の最終段階に入った山岡夫妻のために、文化部で激励会を開くことになる。
激励会の内容は、文化部の人間が料理をして山岡夫妻に食べてもらうこと。
飛沢も全力を尽くすと言って「美食倶楽部」の調理場を借りてスープを作ることにする。
料理本を見ながら「コンソメスープ」を作り上げた飛沢。
海原雄山に味見をしてもらうが、出来は良くない。
再び作り出す飛沢。
スープ作りは深夜まで及ぶが、海原雄山の合格点をもらえるスープは作れなかった。
そんな飛沢にアドバイスをする海原雄山。
『お前の腕でも出来て、人の心を打つ料理というものはあるはずだ。』
『心を打ってこそ励ましになるもの。そういう料理を考えてみろ。』
だが料理が思いつかず、山岡夫妻に激励する料理はできないと告げた飛沢。
そんな飛沢に『今度俺の家に来い』という山岡だが・・・

飛沢が完全に主人公の立ち位置にいる。
なんだろう。続編の作品の主人公感。
悪くはないけれどあくまでも山岡に焦点を当てて欲しい。
エピソード料理:スープ
94巻4話【降り積もる鍋】
「究極のメニュー」は終結に向かうと表明したが、「至高のメニュー」はどうするのか。
海原雄山の気持ちを確かめようと飛沢が「美食倶楽部」へ向かう。
飛沢は海原雄山に『妙筧和尚のところに行って、究極と至高の意味をたずねてこい』と言われる。
一人、妙筧和尚のもとへ向かう飛沢だが・・・

徐々に縮まる山岡と海原雄山の距離。
この役割は栗田にしてほしかったところ。
エピソード料理:雪鍋
94巻5話【牛肉の切実〈前編〉】
BSE問題が叫ばれる中、アメリカから牛肉の輸入の再開が決定する。
この問題は「東西新聞社」でも話題になっており人間関係にまで悪影響を与えている。
政治部の松川の妻はアメリカ人のメリー。
今回のことで夫婦喧嘩をする。
ブラックも落語の最中に、お客から心無い言葉を言われて精神的に参っている。
そんな中、飛沢と難波が昼休みを利用して「アメリカ産牛肉不食不買運動」のデモをやっており・・・

牛丼屋から牛丼が消えた日。
そんなこともあったなと思い出す。
牛肉業界で働いている方には申し訳ないが、安全で美味しいものを食べる権利が消費者にはある。
牛肉が安心して食べられない時は他のものを食べるればいい、と個人的には思う。
94巻5話【牛肉の切実〈後編〉】
前回からの連続エピソード。
山岡は飛沢と難波に「アメリカ産牛肉不食不買運動」をやめろとは言わない。
だがBSE問題はそんな単純な問題じゃないと言って、二人にデータを集めさせる。
結果。
アメリカの牛より日本の牛のほうがBSEになっている頭数が多いことが発覚する。
山岡はBSE問題の対処法として以下を上げる。
・今のところ安全なオーストラリア牛を食べる
・国内で飼育の方法が安全とわかっている飼育場の牛を選ぶこと
そして結論として
・消費者は食べ物の安全性についてしっかり考えることが必要
そして山岡家で松川一家とブラック一家を招待して、すき焼きを囲うが・・・

物事は感情ではなく数字で判断して考えることが大事だとわかるエピソード。
自分の健康は自分で守ろう。他人を当てにしてはいけない。
おじさん編集長〆の一言

山岡と海原雄山の関係性。
政治的な食の安全性が盛り込まれた、色々考えさせられる94巻。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
漫画【美味しんぼ】を読むなら!
\無料の本やキャンペーンでお得な本もある/
ebookjapan(イーブックジャパン)で
【美味しんぼ】を読む
アニメ【美味しんぼ】を見るなら!
\かんたん登録・31日間無料/
U-NEXT(ユーネクスト)で
アニメ【美味しんぼ】を視聴する
「紹介している作品は、2020年9月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。」
無料で漫画を読むには!
漫画好きに是非オススメしたい!無料漫画サイトとアプリです。
コメント