楽しい漫画ライフを過ごしていますか?
こんばんは。
紙媒体・電子書籍の漫画を5300冊以上購入してきた♡おじさん編集長(@igmonostone)です。
今回の記事はスケラッコ 【しょうゆさしの食いしん本】おかゆへの想いに大共感です。
ネタバレは嫌だ!無料で試し読みをしたい!
そんなあなたには!
ebookjapan(イーブックジャパン)がおすすめ!
初回ログインの方限定!
最大6回使える【半額クーポン】配布中!
【しょうゆさしの食いしん本】ってどんな漫画?
擬人化した「しょうゆさし」が、料理を作って感想を言うゆるキャラ系日常料理エッセイ漫画。
料理の材料や作り方がざっくりと描かれるので、読んだあと作ろうと思えば作れる!かも…
良い意味で何も考えずに読める漫画。
こんな人に読んで欲しい
普段料理を作ることが多い人
気軽に読みたい人
作品情報
作品名 | しょうゆさしの食いしん本 |
作者 | スケラッコ |
巻数 | 全1巻 |
ジャンル | 料理・日常 |
出版社 | 芳文社 |
連載期間 | 2016年5月号から2018年1月号 |
アニメ | |
ドラマ | |
映画 |
※以下ネタバレが有るのでご注意下さい。
【しょうゆさしの食いしん本】共感した料理
食べ物って人それぞれ好みがある。
そんな中、しょうゆさし先生の想いと共感したエピソードをまとめてみた。
出典:スケラッコ しょうゆさしの食いしん本 芳文社
Vol.1【ぶらりと、ブリトー!】
しょうゆさし先生いわくブリトーは「白いクレープをきちんとたたんだみたいなもの」
自分も、一時期の毎日の朝食はセブンイレブンのブリトーだった。
ブリトーは大きさやボリュームの割にお値段が張る、具によっては200円以上。
ちょっとした嗜好品。
しょうゆさし先生も同じことを思っていて、家で作ってみようと思い立つ。
出典:スケラッコ しょうゆさしの食いしん本 芳文社
そもそもブリトーって何?
ブリトーはトルティーヤで何かを包んだ料理!
そしてコーントルティーヤで巻いたものはタコス。
小麦粉のトルティーヤで巻いたものをブリトーという。
出典:スケラッコ しょうゆさしの食いしん本 芳文社

贅沢品であるブリトー。
手作りすればいっぱい食べられる。
自分でも作ってみようと思った一品。
Vol.11【エスニック風おかゆ】
しょうゆさし『昔っからおかゆってピンとこない』
すごい共感。
おかゆのイメージって、体調不良で食欲が無い時に食べる、消化に優しい食べ物。
しょうゆさし『おかゆはぐずっとして味がないのでいけない』
すごい共感。
個人的には体調不良のときこそ栄養のある食べ物を食べたい。
味のないベチョベチョのご飯で栄養が取れるとは思えない…
ただしょうゆさし先生はこう考える。
しょうゆさし『美味しいおかゆに出会えてないだけかもしれない』
そして中華粥を食べてみるが…
出典:スケラッコ しょうゆさしの食いしん本 芳文社
しょうゆさし『味が、なかったな…』
すごい共感のセリフ。
しょうゆさし先生いわく
『とろとろのお米のほんのりとした甘みを感じる、とことん限りなく優しい食べ物…おかゆとはこういうものなのだ』
だけどしょうゆさし先生は
『味がしっかりめで、ダシが効いた旨味のある、こってりしたおかゆが食べたい』と言って、自分好みのおかゆを探す旅に出る。
そしてフィリピンの「ルーガウ」というおかゆを見つけてアレンジ料理を作る。

おかゆに対しての感想がまるで同じだった。
自分はおかゆの可能性を断ったけれども、しょうゆさし先生はおかゆの可能性を信じて旅に出た。
そして理想のおかゆに出会う。
そんなしょうゆさし先生に敬意を払いたい。
だけど自分は、おそらくおかゆを生涯食べることはないと思う。
おじさん編集長〆の一言

各エピソード料理が、高級料理ではなく日常で一度は食べたことがあるおなじみの料理。
ゆるキャラの料理感想なんだけど、料理の本質である「美味しそう」「食べてみたい」という感情を揺さぶる、絵面とはうってかわって本格的な料理漫画。
しょうゆさし先生が奥さん、ビッグフットくんが旦那さんだと解釈したのだけれど、夫婦の仲良さそうな空気感がとてもいい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以下の電子書籍サイトならお得に読めますよ。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
漫画【しょうゆさしの食いしん本】を読むなら!
電子書籍がおすすめ!
「いつでも」買える!「すぐ」読める!
「クーポン」「セール」で「お得」にゲット!
「スマホ」で「便利」に持ち運び!
コメント