楽しい漫画ライフを過ごしていますか?
こんばんは。
紙媒体・電子書籍の漫画を5300冊以上購入してきた♡おじさん編集長(@igmonostone)です。
#自炊 #電子書籍 #キンドル
紙の本(多分千数百冊)をほとんど自炊した後の漫画の購入は電子書籍がメインに。
気がついたら7年で4279冊。一年平均で611冊。
…買い過ぎだろうか。いや、漫画好きならきっと普通!…なはず。 pic.twitter.com/9q9aMRxLEg— おじさん編集長@漫画ブログ・でいりーおーじー (@igmonostone) July 9, 2020
今日ご紹介する漫画は【キテレツ大百科】
全3巻 作者:藤子・F・不二雄
ジャンル:ギャグ・コメディ 日常 発明 静岡 再放送
『こどもの光』で1974年4月号から1977年7月号まで連載されていました。
ネタバレは嫌だ!
先に試し読みをしてみたい!
↓「そんな方へ」↓
無料の試し読みはコチラ(ebookjapan(イーブックジャパン)公式サイトへ)
【キテレツ大百科】の大体
キテレツこと木手英一は、発明が大好きな小学生。
彼の先祖のキテレツ斎は天才発明家であった。
キテレツ斎の発明した作品を記した『奇天烈大百科』。
奇天烈大百科を参考に様々な発明道具を作っていくが、何かしら最後はオチがつく一話完結タイプのストーリー。
記事の最後には、お気に入りの漫画が無料で読める、無料漫画アプリの紹介もあるので最後までお楽しみください。(目次から一気にジャンプも可能)
【キテレツ大百科】の主な登場人物
キテレツ(本名:木手英一)
主人公。発明が大好きな小学生。
父から譲り受けた『奇天烈大百科』を参考に発明道具を作っていく。
発明道具を悪用することなく、世の為・人の為に使用している。
コロ助
キテレツが最初に作った発明道具。キテレツの助手を務めるが失敗も多い。
ロボットのくせに神経質なところがある。
語尾に「〜ナリ」をつけて話す。
コロッケは好きではない。
キテレツ斎
キテレツの先祖。江戸時代の天才発明家。
世間の評価は低く「怪しげな術を用いて世間を騒がせた」として捕まり、死ぬまで座敷牢に軟禁された。
最後はおかしくなってしまったらしい。
航時機で江戸時代にタイムスリップした際に、壊れた航時機を修理してくれた。
航時機を発明したのはキテレツ斎だが、キテレツが過去に来たことにより航時機の存在を初めて知ることになる。
そのせいでタイムパラドックスが起きてしまう。
キテレツのママ
キテレツの発明好きをあまり快く思っていない。
事あるごとにおつかいを頼む。
キテレツのパパ
キテレツに何かを作り出す才能があると見抜き、その才能を出来るだけのばしてやりたいと願う。
発明に必要な部品がない時は、海外旅行の積立金を崩して部品を調達してくれた。
良いパパである。
勉三さん
キテレツが赤ちゃんの頃からの知り合い。
落第しており猛勉強中。
ある女性に一目ぼれするしてキテレツを頼るが、
最終的には発明品の力を使うことなく自力で交際を成功させる。
みよちゃん
ヒロイン。しずちゃんと同じくバイオリンが好き。
キテレツに好意を寄せていると思われる。
ブタゴリラ
乱暴者。コロ助をボコボコにするシーン多し。
ひどいあだ名である。
ムク
ブタゴリラの飼っている犬。ジャイアンも同名の犬を飼ってたような?
出典:藤子・F・不二雄 キテレツ大百科 2巻
おじさん編集長〆の一言-

アニメ版の印象が強く、キテレツ・コロ助・みよちゃん・ブタゴリラ・トンガリをメインにストーリーが進行していくと思ったが、意外にもトンガリはストーリーにほとんどからんでこない。
それどころかトンガリの名前自体本編では呼ばれない。
全3巻と短いながら流石のストーリーのまとまり具合は読んでいて心地よかったです。
藤子・F・不二雄先生の作品は全てそうですが、まったく古臭さを感じることなく未だに新しい発見があり楽しめる。
絵もストーリーも良い意味でテンプレ。
1987年にスペシャルアニメが放送。
1988年から1996年までアニメレギュラー放送してました。
ぜひご一読ください。
漫画【キテレツ大百科】を読むなら!
\無料の本やキャンペーンでお得な本もある/
ebookjapan(イーブックジャパン)で【キテレツ大百科】を読む
漫画を読むなら 【ebookjapan(イーブックジャパン)】オススメな理由7選
アニメ【キテレツ大百科】を見るなら!
\かんたん登録・31日間無料/
U-NEXT(ユーネクスト)でアニメ【キテレツ大百科】を視聴する
「紹介している作品は、2020年9月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。」