楽しい漫画ライフを過ごしていますか?
こんばんは。
紙媒体・電子書籍の漫画を5300冊以上購入してきた♡おじさん編集長(@igmonostone)です。
#自炊 #電子書籍 #キンドル
紙の本(多分千数百冊)をほとんど自炊した後の漫画の購入は電子書籍がメインに。
気がついたら7年で4279冊。一年平均で611冊。
…買い過ぎだろうか。いや、漫画好きならきっと普通!…なはず。 pic.twitter.com/9q9aMRxLEg— おじさん編集長@漫画ブログ・でいりーおーじー (@igmonostone) July 9, 2020
今回の記事はオカヤイヅミ【いのまま】ノスタルジィ感がよみがえる料理漫画です。
ネタバレは嫌だ!
先に試し読みをしてみたい!
↓「そんな方へ」↓
無料の試し読みはコチラ(ebookjapan(イーブックジャパン)公式サイトへ)
【いのまま】ってどんな漫画?
一人暮らしの部屋で漫画やイラストを描いて生活している、オカヤイヅミ先生の食生活を描く日常エッセイ的な漫画。
料理がメインというよりも、それを通じたちょっとした日常や人間関係が読んでいて心地よい。
こんな人に読んで欲しい
ゆるい大人の自覚がある人 |
自炊が好きな人 |
ノスタルジィ感を味わいたい人 |
作品情報
作品名 | いのまま |
作者 | オカヤイヅミ |
巻数 | 全1巻 |
ジャンル | 料理・日常 |
出版社 | 芳文社 |
発売日 | 2018年1月25日 |
アニメ | |
ドラマ | |
映画 |
※以下ネタバレが有るのでご注意下さい。
【いのまま】共感したエピソード
オカヤイヅミ先生の想いと共感したエピソードをまとめてみた。
出典:オカヤイヅミ いのまま 芳文社
Vol.1【あんかけ焼きそば】
小学生時代の友人との出来事に共感を覚えたエピソード。
K子ちゃんは一人で袋ラーメンを作れてそれを食す。
ラーメンを通じて、子供ながらに住んでいる世界を違うことを感じ、だんだん交流が無くなってく感がリアル。
そして大人になってふと思い出す感覚。

小学生時代の友達は今何をしているんだろう。何になっているんだろう。
Vol.10【とうもろこし奴】
子供の頃 世界は広くて 狭かった

めちゃくちゃよくわかる。
小学生の頃は行動範囲が狭く、知らないところに行くと帰れなくなる恐怖があり、遊ぶ場所はいつも決まっていた。
このエピソードでは、オカヤ先生がバイオリンのレッスン場にバスで向かうのだが、降りるバス停を乗り過ごしてしまい泣いてしまう。
そしてその日の食事のとうもろこし奴に文句をいう。
冷や奴にはねぎとおかかとしょうゆ。知っている味がいいという。
「わからないもの」を楽しむには 身体は小さすぎて できることは少なすぎた
それから30年。
無軌道な散歩も楽しくなった 欲しいものは自分で買えるし 乗ったことのないバスにも乗れる
かつての自分のような、楽器を背負った少女見てこう思う
少女よ 大人はいいぞ でも 大人には自分にできないことも よくわかる
自宅でビールととうもろこし奴を楽しむオカヤ先生。

ノスタルジィ感が非常に良く出来てるエピソード。
子供と大人の対比が短いページでよく描かれている。
Vol.12【高菜チーズトースト】
「米の飯」は きちんと座って あい対さねばならない 「食事」であるというルールが どこかに染み付いているが パンは「おやつ」としても「食事」としても有効な 気軽さと腹持ちを兼ね備えた 一緒にさぼってくれる いいやつだ
出典:オカヤイヅミ いのまま 芳文社

個人的にパンは朝食・昼食・おやつのカテゴリーで夕食にするにはパンチが弱い気がする。
おじさん編集長〆の一言

各エピソードが8ページと読みやいけれど、8ページの中にノスタルジィが詰まっていて心地よい読後感がある。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
漫画【いのまま】を読むなら!
\無料の本やキャンペーンでお得な本もある/
ebookjapan(イーブックジャパン)で【いのまま】を読む
漫画を読むなら 【ebookjapan(イーブックジャパン)】オススメな理由7選
無料で漫画を読むには!
漫画好きに是非オススメしたい!無料漫画サイトとアプリです。
コメント